周辺の宿泊予報
周辺の天気情報
静岡県沼津市
[伊豆・箱根・富士伊豆西伊豆]
その他名所
ユニバーサルID:jp-tourism/15efcdd1-6e8a-46b6-af79-9d6a58ec4072
オオクボジウエモンタダスケノハカ
正規名称:大久保治右衛門忠佐の墓
大久保治右衛門忠佐の墓
更新日:
- その他名所
大久保治右衛門は慶長6年(1601年)には中村一氏の弟一栄にかわって、駿河国沼津において2万石を賜り、三枚橋城城主となった。その後剃髪して道喜と号した。慶長18年(1613年)9月27日、77歳で死去。忠佐の嫡子忠兼は同年4月14日、父に先だって15歳で亡くなっていたため、弟彦左衛門忠教を養子に迎えようとしたが、「他社の功績によって得た知行(土地を領有して支配すること)をそのまま受け取るわけにはいかない」と承知しなかったため、家は断絶し慶長19年(1614年)に廃城となった。 妙伝寺は山号を光栄山といい、法華宗岡宮光長寺の末寺である。慶長9年(1604年)10月の創建で、開基は日典という。日典は俗名を市川七郎左衛門家吉(元は忠佐の家臣)といった。当時の三枚橋城主大久保忠佐は厚く法華宗に帰依し、自ら当寺を大久保家の菩提寺と定め、慶長9年12月19日、寺領として田畑約750坪を寄進した。当時にはその古文書が残されており、忠佐と妙伝寺の特別な関係を物語っている。 三河松平の家臣で勇猛な戦国武将・大久保忠佐が沼津古城最後の城主となった。
【料金】 無料
周辺の天気情報
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 大久保治右衛門忠佐の墓
- 所在地
- 〒410-0865 静岡県沼津市東間門3-4-4 妙伝寺内
詳細情報
- アクセス
- JR沼津駅南口 バス 10分 富士急バス利用 妙伝寺前 徒歩
マップ
お問い合わせ
- 大久保治右衛門忠佐の墓
- TEL
- 妙伝寺
- TEL