埼玉県桶川市

[武蔵野・秩父・多摩武蔵野浦和・大宮周辺]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/168378c0-6db3-48f6-8d69-7b507a6ad616

センプクジ

正規名称泉福寺

英語名Senpukuji Temple

泉福寺(埼玉県桶川市)

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    荒川に面した高台に建つ天台宗の寺院で、緑に囲まれた広い境内には、山門や大堂(阿弥陀堂)をはじめとした江戸時代以来の建物があります。この泉福寺の木造阿弥陀如来坐像は、高さ89.3cm、鎌倉時代の弘長2年(1262)に制作されたことで知られ、国の重要文化財に指定されています。かつては「大堂」と呼ばれる阿弥陀堂に安置されていましたが、文化財としての重要性から、現在は大堂前の耐火収蔵庫内に安置されています。(現存の堂宇は正保4年(1647年)に再建されたものです。) 【料金】無料

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    泉福寺
    所在地
    〒363-0027 埼玉県桶川市川田谷2012

    詳細情報

    営業日時備考
    公開 通年
    アクセス
    JR高崎線桶川駅西口 バス 15分 市内循環バス西循環西10または西11「いずみの学園前」下車(所要時間20分) 徒歩 5分 圏央道桶川北本IC 車 7分
    文化財
    国指定重要文化財 木造阿弥陀如来坐像 市指定文化財 泉福寺の山門並びに石造仁王像 市指定文化財 銅製釣灯籠

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 桶川市教育委員会 文化財課
      FAX
      048-786-4031