石川県能美市

[北陸・能登加賀温泉郷加賀温泉郷]

博物館・資料館

ユニバーサルIDjp-tourism/17a30f47-850e-4e1d-b412-54439bea9c05

カムノミシクタニヤキビジュツカン ゴサイカン

正規名称KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|

英語名Gosai

KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|

紫の間

緑の間

|五彩館|内観

|五彩館|外観

紺青の間

朱赤の間

紫の間

緑の間

|五彩館|内観

|五彩館|外観

紺青の間

朱赤の間

更新日

    • 博物館・資料館
    • バリアフリー対応
    • おすすめ
    草創期から現代までの作品と九谷焼の歴史を紹介しています。江戸時代前期、加賀の大聖寺藩九谷村で生まれた九谷焼は、途中廃窯を経て江戸時代後期に再興、現代にいたるまで多くの窯が技術を高め、優れた作品が作られてきました。数々の名品は国内のみならず海外でも評価を得ています。ここ能美市は、明治時代に産業九谷の礎が築かれた土地。産地ならではの企画展も開催しています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|
    所在地
    〒923-1111 石川県能美市泉台町南56

    詳細情報

    営業日時備考
    開館時間 9:00~17:00 受付終了は16:30 休館日 月曜日(祝祭日の場合は翌日),年末年始
    料金
    【大人】 430円 高校生以下無料 能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館|と共通  【その他】 320円 75歳以上 能美市九谷焼美術館|浅蔵五十吉記念館|と共通
    アクセス
    小松駅 バス 20分 泉台 徒歩 10分 北陸道小松IC 車 20分
    バリアフリー、ハラル対応
    盲導犬の受け入れ○ 車椅子対応トイレ○ 車椅子対応スロープ○

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ