周辺の宿泊予報
経路検索
大阪府貝塚市
[大阪・神戸堺・和泉堺・和泉]
神社
ユニバーサルID:jp-tourism/1babe902-3c49-47c2-ae65-bc1c093f9a95
カンダジンジャ
正規名称:感田神社
感田神社

更新日:
- 神社
- 神社・仏閣
南海電車 貝塚駅の北側に鎮座し、古くは感田瓦大明神(かんだかわらだいみょうじん)と呼ばれた貝塚寺内町の土地の守り神=産土神です。
天正15年(1587)に町民らによって建てられたとされ、以来地元の人々に信仰されてきました。寺内町は中世後半、願泉寺を中心に栄えた町で、感田神社の境内には当時町中にめぐらされていた環濠跡があり、かつての様子をいまに伝えています。毎年7月には、勇壮な「太鼓台祭」が行われ、宵宮では各家に献灯やまん幕が張られ、翌日の本宮で神輿の渡御が行われます。見どころは、赤いふとんがVの字に詰まれた1トンを越える太鼓台です。「ベーラベーラベラショッショ」の掛け声と共に、7台の太鼓台が勇壮に街中を練り歩きます。この祭は、泉州各地で行われる太鼓台祭の中で、最も古いものといわれています。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 感田神社
- 所在地
- 〒597-0003 大阪府貝塚市中905
詳細情報
- URL
- アクセス
- その他 南海本線「貝塚駅」より徒歩3分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 感田神社
- TEL
- FAX
- 072-457-7405