北海道亀田郡七飯町

[北海道道南函館・大沼]

自然保護区

ユニバーサルIDjp-tourism/214a5f02-2b0b-4706-90b9-a05965ba017b

オオヌマコ

正規名称大沼湖

英語名Lake Onuma

大沼湖(北海道七飯町)

更新日

    • 自然保護区
    • 湖沼
    • 自然景観
    北海道駒ケ岳の火山活動により出来た堰止湖。入りくんだ湖岸に81の小島が点在し、独特の景観をつくっている。春から秋には散策や遊覧船、カヌーの他、湖畔周遊道路(一周約14km)でのサイクリングやウォーキング、ジョギングなども楽しめる。 早春は湖畔にミズバショウが、夏場はスイレンやコウホネが見る者を楽しませ、秋には湖に映る紅葉が美しい。冬季は湖のほぼ全面が結氷し、氷上ワカサギ釣りや氷上スノーモービル等のアクティビティが楽しめる。 また、春と秋にはヘラブナ釣りのメッカとして全国から釣り師が訪れる他、自然豊かな湖畔では季節によって様々な野鳥を観察ることができ、冬にはオオハクチョウが越冬する。 【規模】面積:5.12平方km

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    大沼湖
    所在地
    〒041-1354 北海道亀田郡七飯町字大沼町

    詳細情報

    アクセス
    大沼公園駅 徒歩 5分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)
      FAX
      0138-67-2176