周辺の宿泊予報
周辺の天気情報
長崎県南島原市
[九州西海・長崎・天草雲仙・島原]
史跡・旧跡
ユニバーサルID:jp-tourism/36014e83-e32b-47af-b6c4-6250f8fc8517
ハラジョウアト
正規名称:原城跡
原城跡
更新日:
- 史跡・旧跡
平成30年7月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録。
明応5年(1496)に有馬貴純が有明海に面した「原の島」という岬に日之江城の支城として築城。天正年間(1573-91)に城下はキリシタン布教と南蛮貿易で活況を呈したが,日之江城主有馬晴信が慶長17年(1612)に岡本大八事件に連座して配流・切腹となり,その子の直純も2年後に日向県城に転封となった。元和2年(1616)に原城に入った松倉重政は一国一城令に応じて廃城としたが,その跡地が島原・天草一揆の舞台となった。有馬城・日暮城ともいう。現在,本丸付近の石垣ぐらいが残る。本丸跡に十字跡と天草四郎像が立っている。◎有馬晴信(1567-1612)キリシタン大名。大友宗麟・大村純忠と共に少年使節をローマに派遣。長崎でのポルトガル船焼打ちののち,岡本大八事件に連坐し,甲斐に流罪となり切腹。
文化財 その他 国指定重要文化財
時代 江戸
築城年代1 1496年
周辺の天気情報
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 原城跡
- 所在地
- 長崎県南島原市南有馬町大江、浦田
詳細情報
- アクセス
- 島鉄バス原城前バス停 徒歩 10分
- 文化財
- 国指定重要文化財
マップ
お問い合わせ
- 南島原市世界遺産推進室
- TEL
- FAX
- 0957-85-2767