三重県桑名市

[名古屋・三河湾・美濃・飛騨名古屋周辺鈴鹿・湯ノ山]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/38d43550-bf55-4554-abff-b8845e8bc085

タドマツリアゲウマシンジ

正規名称多度まつり(上げ馬神事)

英語名-

多度まつり(上げ馬神事)

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
  • GW
多度大社例祭、その年の豊作・凶作を占う上げ馬神事が特に有名ですが、これはこの日のために氏子の中から神占いで選ばれた6人の少年騎手が1ヶ月の精進潔斉ののち、陣笠・袴姿で馬に乗り、2m余りの絶壁を駆け上がるもの。落馬しては縁起が悪いとされ、町中総出で馬の「尻おし」をするのが風習となっています。4日は宵祭りで古式上げ馬神事が行われ、本祭りの5日には花笠・武者姿での上げ馬のほか神輿の渡御・流鏑馬(やぶさめ)が行われ、近郷近在の人々で賑わいます。 県指定無形民俗文化財 

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
多度大社
所在地
〒511-0106 三重県桑名市多度町多度1681

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
毎年同日開催
アクセス
養老鉄道養老線多度駅 徒歩 20分 東名阪道桑名東IC 車 10分

近くのスポット

マップ

お問い合わせ