京都府向日市

[京都京都周辺]

ユニバーサルIDjp-tourism/3e39a8f5-fb8e-4b92-b590-1da9c78adb8e

-

向日市 古墳めぐりコース

更新日

    4世紀から6世紀にかけて築造された多数の古墳を目の当たりにできる他、竹林道の散策をお楽しみいただけます。

    ルート概要

    1. 向日市文化資料館
    2. 元稲荷古墳
    3. 五塚原古墳
    4. 寺戸大塚古墳
    5. 物集女車塚古墳緑地公園
    6. 淳和天皇火葬塚
    7. 物集女城跡

    向日市文化資料館

    01

    京都府向日市

    向日市文化資料館

    博物館・資料館

    長岡京の歴史と文化に関する出土品、模型、資料などを常設展示。年に数回特別展、企画展、テーマ展示も開催。乙訓地域の歴史を紹介している。 営業 月曜日(祝日が重なった場合は翌日と翌々日が休館日)、祝日の翌日、毎月1日(土曜日又は日曜日が重なった場合は、次の火曜日が 展示会については要問合せ 営業 10時~18時(入館は17時30分まで) 営業 展示会については要問合せ
    名称
    向日市文化資料館
    所在地
    〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-1
    TEL
    075-931-1182
    FAX
    075-931-1121
    問合せ先
    向日市文化資料館
    営業期間
    営業 月曜日(祝日が重なった場合は翌日と翌々日が休館日)、祝日の翌日、毎月1日(土曜日又は日曜日が重なった場合は、次の火曜日が 展示会については要問合せ 営業 10時?18時(入館は17時30分まで) 営業 展示会については要問合せ
    アクセス
    その他 ◆阪急京都線「東向日」駅下車、徒歩8分◆JR京都線「向日町」駅下車、徒歩15分
    もっと詳しく

    徒歩 14分

    元稲荷古墳

    02

    京都府向日市

    元稲荷古墳

    史跡・旧跡

    向日神社北側の勝山公園内にある元稲荷古墳は、古墳時代前期の前方後方墳。全長は約92mあり、刀剣類、斧などが出土した。墳頂からは特殊器台形埴輪が発見されている。周辺には、弥生時代の高地性集落と思われる北山遺跡もある。史跡乙訓古墳群。
    名称
    元稲荷古墳
    所在地
    〒617-0005 京都府向日市向日町北山
    TEL
    075-931-9901
    FAX
    075-931-4004
    問合せ先
    向日市文化財調査事務所
    アクセス
    その他 ◆阪急京都線「西向日」駅下車、徒歩10分
    もっと詳しく

    徒歩 14分

    五塚原古墳

    03

    京都府向日市

    五塚原古墳

    史跡・旧跡

    4世紀初頭、古墳時代前期のものとされる前方後円墳。発掘調査などを行っていないので詳細は不明だが、全長91m、後円部は直径54m、高さ約9m、前方部は長さ約40m、高さ約4mの古墳時代前期の典型的な形をしている。史跡乙訓古墳群。 ※現在、台風被害の影響により立入禁止となっております。
    名称
    五塚原古墳
    所在地
    〒617-0002 京都府向日市寺戸町芝山
    TEL
    075-931-9901
    FAX
    075-931-4004
    問合せ先
    向日市文化財調査事務所
    アクセス
    その他 ◆阪急京都線「東向日」駅下車、徒歩10分
    もっと詳しく

    徒歩 9分

    寺戸大塚古墳

    04

    京都府向日市

    寺戸大塚古墳

    史跡・旧跡

    古墳時代前期(4世紀)の全長約95mの前方後円墳。第6向陽小学校から竹林公園へと続く竹林の西側にあるのが後円部。発掘調査によって、京都府南部にある古墳からも出土した三角縁神獣鏡のほか多くの鏡が出土し、被葬者の間に同盟関係があったのではと推測されている。史跡乙訓古墳群。
    名称
    寺戸大塚古墳
    所在地
    〒617-0002 京都府向日市寺戸町芝山
    TEL
    075-931-9901
    FAX
    075-931-4004
    問合せ先
    向日市文化財調査事務所
    アクセス
    その他 ◆阪急京都線「東向日」駅下車、徒歩20分◆阪急京都線「東向日」駅から阪急バスで「東山」下車、徒歩10分
    もっと詳しく

    徒歩 3分

    物集女車塚古墳緑地公園

    05

    京都府向日市

    物集女車塚古墳緑地公園

    公園・庭園

    横穴式石室をもつ6世紀中頃の前方後円墳(全長45m)で、緑地公園として整備。当時のままに復元された石室内は、棺の納められている玄室部分をライトアップしている。 【料金】 無料 【規模】面積:1.9ha
    名称
    物集女車塚古墳緑地公園
    所在地
    〒617-0001 京都府向日市物集女町南条
    TEL
    075-931-9901
    FAX
    075-931-4004
    問合せ先
    向日市文化財調査事務所
    営業期間
    開園 フリー
    アクセス
    阪急京都線東向日駅 徒歩 15分
    もっと詳しく

    徒歩 8分

    淳和天皇火葬塚

    06

    京都府向日市

    淳和天皇火葬塚

    史跡・旧跡

    桓武天皇の第3皇子である淳和天皇が、その遺言により火葬された場所です。 【料金】 無料
    名称
    淳和天皇火葬塚
    所在地
    〒617-0001 京都府向日市物集女町出口
    TEL
    075-931-9901
    FAX
    075-931-4004
    問合せ先
    向日市文化財調査事務所
    もっと詳しく

    徒歩 8分

    物集女城跡

    07

    京都府向日市

    物集女城跡

    物集女町中条にある中世の城跡で、物集女氏の居城です。約70m 四方の主郭があります。 物集女氏は乙訓の土豪のリーダーとして活躍しましたが、1575 年、織田信長配下の細川藤孝に当主・物集女忠重入道宗入が謀殺されました。 現在は幅約10 メートルの濠と高さ約2 メートルの土塁が残され、平地にある土豪の城跡として国衆の居住形態や土豪のリーダーとしての当時の姿を解明する貴重な城跡となっています。 【料金】 無料
    名称
    物集女城跡
    所在地
    〒617-0001 京都府向日市物集女町中条
    TEL
    070-1765-5398
    FAX
    075-922-6587
    メール
    muko-kankou@jeans.ocn.ne.jp
    問合せ先
    向日市観光協会
    もっと詳しく

    徒歩 12分

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    向日市 古墳めぐりコース
    所在地

    お問い合わせ