長崎県北松浦郡佐々町

[九州佐世保・平戸佐世保・平戸]

神社

ユニバーサルID:jp-tourism/4355fa18-018e-4d7b-ad9d-e01a164b4e13

ミハシラジンジャ

正規名称:三柱神社

三柱神社(長崎県佐々町)

三柱神社

三柱神社 天井絵

三柱神社

三柱神社 天井絵

三柱神社

三柱神社 天井絵

更新日:

    • 神社
    • 神社・仏閣
    祭神はスサノオノミコト、オオナムチノミコト、イナダヒメノミコトの三柱でした。 977年(平安時代中期)、佐々の地頭古川伊予守が、埼玉県大宮市の氷川神社から分霊をもらい、佐々郷古川岳の絶頂に神殿を設けて「三尊大明神」と称し、そこに三神を祀りました。そして、古川岳の一つを三尊岳と呼ぶようになりました。その後、移転や社名変更を繰り返し、現在の位置で三柱神社と呼ばれるようになりました。1144年9月9日には、佐々で初めておくんちが行われ、郷中安全、五穀豊穣の祈願が行われるようになりました。また、1181年には、佐々郷で流行した疫病をおさめるために祇園祭が始まりました。おくんちも祇園祭も、今も佐々で行われている伝統的なお祭りです。 三柱神社には、今も多くの歴史物が残されています。古くから神社に奉納されている絵馬は、享年年間のものが残っています。また、松浦第三十三代安清公誠信より寄進された宝刀、1688年に寄進された鳥居が健在です。 創建年代 977年

    周辺の天気情報

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    三柱神社
    所在地
    〒857-0341 長崎県北松浦郡佐々町羽須和免404

    詳細情報

    アクセス
    MR佐々駅 徒歩 15分

    マップ

    お問い合わせ