当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

大分県日田市

[九州中津・耶馬溪中津・耶馬溪]

伝統工芸品・ものづくり

ユニバーサルIDjp-tourism/4787c116-bedb-444a-b71d-cbc8e491638d

-

正規名称小鹿田焼

小鹿田焼(おんたやき)

更新日

    • 伝統工芸品・ものづくり
    • おすすめ
    江戸時代中期に開窯された小鹿田焼は、十軒の窯元が家族で300年もの永きにわたり一子相伝で受け継がれている伝統ある焼き物です。 窯元が谷川の水を利用した唐臼(からうす)で土を砕き、マキを使う登り窯で焼くという昔ながらの技法で作られており、その素朴な風合いは日用的に使われる什器として親しまれています。 「小鹿田焼の里」では、唐臼の音を聞きながら窯元巡りを楽しめます。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    小鹿田焼
    所在地
    大分県日田市源栄町皿山)

    詳細情報

    文化財
    国指定重要無形民俗文化財 指定年: 1995年

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ