当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

埼玉県加須市

[武蔵野・秩父・多摩武蔵野草加・春日部・久喜]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/4b884e31-0714-40a2-ac3a-4dbe3ac6910d

タマシキジンジャ

正規名称玉敷神社

玉敷神社

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    大巳貴命を祀る。延喜式神名帳所載の古社。4月下旬~5月上旬に県指定天然記念物の「藤」が見ごろ。玉敷神社神楽(国指定重要無形民俗文化財)を2月1日・5月5日・7月15日・12月1日に奉納。2月1日には、「だるま市」が開かれる。 文化財 都道府県指定特別天然記念物 藤 創建年代 703年

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/4(金)4/5(土)4/6(日)4/7(月)4/8(火)4/9(水)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    玉敷神社
    所在地
    〒347-0105 埼玉県加須市騎西552

    詳細情報

    アクセス
    東武伊勢崎線加須駅 バス 10分 鴻巣駅行き又は免許センター行き 「騎西一丁目」 徒歩 7分 JR高崎線鴻巣駅 バス 10分 加須駅行き 「騎西一丁目」 徒歩 7分
    文化財
    都道府県指定特別天然記念物 藤

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ