当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

岡山県美作市

[山陰津山・美作津山・美作]

町並み

ユニバーサルIDjp-tourism/51a4d2bc-fe4a-44c4-a482-401a8cbab5f9

フルマチマチナミホゾンチク

正規名称古町町並み保存地区

英語名-

古町町並み保存地区

更新日

    • 町並み
    宿場町の面影を残す町並みを歴史散策 鳥取(因幡)から姫路(播磨)までを結び、古くから経済、文化、政治に、あるときは軍事的にも利用された因幡街道。その宿場町として発展してきた歴史を持つ古町には「本陣」、「脇本陣」の遺構が町の中心部に現存しています。 後醍醐天皇が船上山(鳥取県)から京都へ引き上げるときも街道を利用されたと伝えられています。江戸時代後期から明治・大正期の町屋を中心に町並みが構成されており、歴史的に重要な役割を果たした因幡街道の宿場町の景観を今なお保っています。 間口の広い民家が多く、ゆとりの感じられる町並みです。 昭和61年に県の「町並み保存地区」に指定されました。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    古町町並み保存地区
    所在地
    〒707-0492 岡山県美作市古町

    詳細情報

    アクセス
    中国自動車道大原ICから約3分 JR大原駅から徒歩約5分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ