山口県周南市

[山陽・瀬戸内海下関・山口・岩国岩国・徳山・防府]

イベント

ユニバーサルIDjp-tourism/55a36efb-a81f-4ae3-996b-a318e8c65413

シキナイオドリ

正規名称式内踊り

式内踊り

更新日

    • イベント
    • 郷土芸能・神楽
    8月31日の二俣神社八朔祭に、青田の成育を祈って、5年または7年毎に奉納される踊り。約300年前、鹿野、長穂両村の中心に位置する大向村二俣に、「延喜式内二俣神社」があり、当時、両村には、祭りが行われる神社がなかったので、二俣神社で行われる祭りに参詣していました。しかし、ご神体を自分達の村へ移したいということから氏子の間で争いとなり、その後大飢饉となりました。神の怒りに対するお詫びとしてお伊勢参りをすることになり、その途中で見た踊りを習い覚えて、村に持ち帰りました。村の若者を集めて踊り子とし、7日間、身を清めた後、二俣神社に踊りを奉納して五穀豊穣・厄病退散を祈願し、神のご加護を受けたのがこの踊りの始まりであると言われています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報