宮城県仙台市

[東北南部仙台周辺仙台周辺]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/5adb0098-f01e-426e-a5d1-8d2f0cce7d91

マツタキマツリドントサイ

正規名称松焚祭(どんと祭)

英語名-

松焚祭(どんと祭)

松焚祭

松焚祭

松焚祭

_ext_30_2.jpg

松焚祭

松焚祭

松焚祭

_ext_30_2.jpg

松焚祭

松焚祭

松焚祭

_ext_30_2.jpg

更新日

  • 09:00~22:00

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
  • おすすめ
300年の歴史を有す全国最大級の正月送りのひとつで、一般的に「どんと祭」とも呼ばれています。正月飾りや古神札等を焼納し、各家庭に訪れていた神々を送る「御神火」には、あたると心身が清められ、一年間無病息災・家内安全の加護を得るという言い伝えがあります。また、この「御神火」を目指して参拝する「裸参り」は、仙台市の無形民俗文化財に指定され、冬の風物詩として広く知られております。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
大崎八幡宮
所在地
〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1 

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
毎年同日 9:00~22:00
料金
無料
アクセス
JR仙台駅 バス 20分 「大崎八幡宮前」下車 ※仙台駅、国際センター駅より臨時シャトルバスあり
来場者数
170,000人

近くのスポット

マップ

お問い合わせ