当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

京都府京丹後市

[近江・若狭・北近畿北近畿天橋立・丹後半島]

洞窟

ユニバーサルIDjp-tourism/5eac196f-2339-4782-ba5b-b0972ee566c3

ゴウムラダンソウ

正規名称郷村断層

郷村断層

更新日

    • 洞窟
    昭和2年3月7日午後6時27分、まだ雪に被われた丹後地方を大地震(推定マグニチュード7)が襲い、丹後地方は、多数の死者、全壊全焼家屋も膨大な数にのぼる大被害を受けました。 地震の際、網野から峰山に向かって延長13キロメートル(郷村断層)、岩滝から野田川に向かって延長5キロメートル(山田断層)の断層が生じました。垂直及び水平のズレが顕著であり、地層運動により花崗岩を切断し、岩盤に鏡肌や擦痕をつくっていることから、大変珍しく、学問的にも貴重なものとされています。昭和4年12月に、網野町郷小字樋口(樋口断層ひぐちだんそう)、郷小字小池(小池断層こいけだんそう)、生野内小字ハシラガ谷(生野内断層いくのうちだんそう)の3カ所が、当時の村名をとり、「郷村断層」として、国の天然記念物に指定されました。 【規模】2.75mの断層

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)4/16(水)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている