山口県防府市

[山陽・瀬戸内海下関・山口・岩国岩国・徳山・防府]

史跡・旧跡

ユニバーサルID:jp-tourism/610c8145-8f13-43b9-9f76-914f1f26650d

スミヨシジンジャノイシヅクリトウダイ

正規名称:住吉神社の石造燈台

住吉神社の石造燈台

更新日:

    • 史跡・旧跡
    海上交通の安全を見守る「萩往還」関連史跡 萩藩の水軍の本拠地である御舟倉へ続く入川(いりかわ)の河口に、海上交通の安全を祈願するために、ささやかな祠が建てられ住吉大明神が祭られていたが、水軍の船頭らの願い出で、正徳(しょうとく)5年(1715)、住吉神社が創建されました。石造燈台は、その境内地に文久(ぶんきゅう)3年(1863)に建立されたもので、基壇389cm×384cm、高さ727cmにおよぶ灯籠(とうろう)型の燈台です。竿(さお)の部分にあたる石積みには、建立にたずさわった世話人や石工、拠出者などの銘が刻まれています。萩城に往来する表玄関の海上交通の安全に寄与してきた交通遺跡であり、史跡萩往還の関連遺跡として指定されています。

    周辺の天気情報

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    住吉神社の石造燈台
    所在地
    山口県防府市三田尻

    詳細情報

    文化財
    国指定史跡 萩往還関連遺跡

    マップ

    お問い合わせ