島根県浜田市

[山陰萩・石見路三瓶山・石見路]

近代建築(ビル・橋・タワー)

ユニバーサルIDjp-tourism/6ae5bfc3-09ba-4c36-9d4c-b65099506021

ドンチッチカグラトケイ

正規名称どんちっち神楽時計

英語名-

どんちっち神楽時計

JR浜田駅前のロータリーにあるからくり時計!朝8時から夜9時まで毎正時に5分間作動します♪

どんちっち神楽時計

更新日

    • 近代建築(ビル・橋・タワー)
    どんちっち神楽時計は、「(財)日本宝くじ協会」の全額助成を受けて平成15年10月、「神楽のまち」浜田の玄関口、JR浜田駅前に設置されました。「どんちっち」とは、子供たちがお囃子(はやし)のリズムから「石見神楽」のことを「どんちっち」と呼ぶことにちなんだものです。 石見神楽は石見地方の代表的な伝統芸能であり、その中でも「大蛇(おろち)」は石見神楽の代表的演目の一つとして知られ、大蛇のダイナミックな動きや素朴かつ勇壮な響きは大人から子どもまで、また遠く海外でも多くの人々を魅了しています。 2025年1月10日には大蛇のフォトスポットが設置されました。 からくり時計とあわせてお楽しみください。 ・日本経済新聞の何でもランキングで「どんちっち神楽時計」が9位になりました!  国内の主要な屋外型からくり時計25ヶ所を専門家が順位付け! 「ランドマークとしての存在感」「からくりの世界観の充実度」「メカとしての完成度」の3つの観点から第9位にランクインしました♪ 【日本経済新聞  NIKKEI プラス1 2020年8月29日付 何でもランキング「街に賑やかに時を告げる 歴史刻むからくり時計10選」】

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    どんちっち神楽時計
    所在地
    〒697-0022 島根県浜田市浅井町777-35

    詳細情報

    営業日時備考
    8:00~21:00 毎正時から5分作動します。
    料金
    無料
    アクセス
    JR浜田駅前
    駐車場
    浜田市営道分山立体駐車場をご利用ください。(30分無料) 料金 無料 最寄駅 JR浜田駅 備考 ・2025年1月10日、が設置されました。あわせてお楽しみください。 ・日本経済新聞の何でもランキングで「どんちっち神楽時計」が9位になりました!  国内の主要な屋外型からくり時計25ヶ所を専門家が順位付け! 「ランドマークとしての存在感」「からくりの世界観の充実度」「メカとしての完成度」の3つの観点から第9位にランクインしました♪ 【日本経済新聞  NIKKEI プラス1 2020年8月29日付 何でもランキング「街に賑やかに時を告げる 歴史刻むからくり時計10選」】   ※風が強い時はからくりが作動しないことがあります。 【時計の概要】 ◎高さ 通常時 6m51cm (からくり作動時 8m51cm) ◎幅 土台部 4m20cm ◎奥行き  土台部 4m20cm ◎演出時間  朝8時から夜9時までの毎正時(14回)に5分間作動します ◎外観  外観は神楽殿を模し、屋根には地元産の石見瓦を使用 常時作動している波のからくりは、水産都市浜田を象徴しています 大蛇(おろち) ・・・ 最上部及び神楽殿のからくり、人形、土台部のパネル 鐘馗(しょうき) ・・・ 神楽殿の人形 塵輪(じんりん) ・・・ 土台部のパネル 恵比須(えびす) ・・・ 神楽殿の人形、土台部のパネル
    施設情報
    【時計の概要】 ◎高さ 通常時 6m51cm (からくり作動時 8m51cm) ◎幅 土台部 4m20cm ◎奥行き  土台部 4m20cm ◎演出時間  朝8時から夜9時までの毎正時(14回)に5分間作動します ◎外観  外観は神楽殿を模し、屋根には地元産の石見瓦を使用 常時作動している波のからくりは、水産都市浜田を象徴しています 大蛇(おろち) ・・・ 最上部及び神楽殿のからくり、人形、土台部のパネル 鐘馗(しょうき) ・・・ 神楽殿の人形 塵輪(じんりん) ・・・ 土台部のパネル 恵比須(えびす) ・・・ 神楽殿の人形、土台部のパネル

    注意事項・備考

    ※風が強い時はからくりが作動しないことがあります。

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ