当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

大阪府茨木市

[大阪・神戸摂津・河内・和泉茨木・高槻]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/6dd72bf1-b41d-4ac5-b187-900e9ed92688

ダイモンジ

正規名称大門寺

大門寺(大阪府茨木市)

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    春は梅、秋は紅葉が素晴らしいです。 春は梅や新緑、秋には見事な紅葉と四季折々に姿を変える境内の景色は、阿武山の絶景とも向い合って美しく、とても素晴らしいものです。大門寺は真言宗仁和寺の末寺で、771年(宝亀2年)に開成皇子が霊地を求めてこの地に来た折りに、多聞天の化身にあったことから草堂を建てたのが始まりだといわれています。また、本尊である「木造聖如意輪観世音菩薩坐像」は、当時の開成皇子が香木に彫刻したものであると伝えられています。「木造四天王立像」と共に、国の重要文化財に指定されています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/7(月)4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    大門寺
    所在地
    〒568-0093 大阪府茨木市大門寺97

    詳細情報

    アクセス
    その他 阪急京都線「茨木市駅」より「車作」行バスに乗り換え「大門北」下車、徒歩約10分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 大門寺(大阪府茨木市)
      FAX
      072-649-2149