愛知県西尾市

[名古屋・三河湾・美濃・飛騨三河湾・鳳来寺・浜名湖知多・渥美・三河湾]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/6ee0706c-3deb-445a-a198-f5bbc1ca3677

ジョウフクジ

正規名称常福寺

常福寺(愛知県西尾市)

常福寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    常福寺(じょうふくじ)は長徳年中(995~998)に源満国が母の菩提のために建てた天台宗寺院が始まりとされ、現在は浄土宗西山深草派に属しています。 本堂には平安時代の不動明王立像(市指定文化財)が安置されています。 境内には「刈宿の大仏(おおぼとけ)」として親しまれるコンクリート製の大仏が海の方角へ向かって鎮座し、この辺りのランドマークとなっています。昭和初期に海難者の冥福を弔うために建立されたもので、像内へ入って胎内めぐりをすることもできます。

    経路検索

    周辺の宿泊予報