千葉県香取郡多古町

[房総・水郷・茨城成田・水郷銚子周辺]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/6ef0cb95-495c-4935-82ab-c1e31b4a4c2a

ジョウショウザンコウミョウジ

正規名称常照山光明寺

常照山光明寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    日蓮宗の寺である。由緒について「寺院明細帳」には、はじめは真言宗であったが、慶安元年(1648)に日蓮宗に改宗して、開基日忠開山日崇で、寺号も光明寺と改めたとある。境内には「妙正様」と呼ばれるお堂があって、明和3年(1766)に建てられた「疱瘡」の神様だと言われている。扁額には「千早ふる 卯月八日は 吉日よ かみさけ虫の 成敗ぞする」と書かれている。

    経路検索

    周辺の宿泊予報