茨城県結城市

[房総・水郷・茨城成田・水郷結城・古河]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/7292fc11-5021-4962-96e9-cc1d8a057e34

ダイリンジ

正規名称大輪寺

大輪寺(茨城県結城市)

大輪寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    寺伝によると,安貞元年(1227)に結城家初代朝光が,常陸国河内郡田河原に在った大輪坊の僧・元観僧都(げんかんそうず)を招いて坊舎を移建し,大輪寺と改め結城家代々の結願所になった。また,元禄年間(1688~1703)には,僧俊寿(しゅんじゅ)が中興して結城水野家の祈願所になった。経典(きょうてん),経筥(きょうろ),木造大黒天像など市指定文化財がある。 創建年代 安貞元年(1227)

    経路検索

    周辺の宿泊予報