当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

福岡県朝倉郡筑前町

[九州玄海・福岡・佐賀福岡・太宰府]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/7ad14aad-84e0-4752-b047-1fe397a8461d

センドウコフン

正規名称仙道古墳

仙道古墳

更新日

    • 史跡・旧跡
    九州では珍しい「盾持武人埴輪」がほぼ完全な形で出土したことで知られる装飾古墳。 古墳時代後期の大型円墳で、墳丘は直径37メートルで、二重の周溝を含めると径49メートル。石室は横穴式の複室で、内部に赤や緑色で○、◎、▲の幾何学文様が描かれており、秋には一般に公開される。あずまやには原寸大の石室模型があり、こちらはいつでも見学できる。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)4/16(水)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    仙道古墳
    所在地
    〒838-0802 福岡県朝倉郡筑前町久光111-2

    詳細情報

    アクセス
    筑後小郡IC 車 30分 西鉄朝倉街道駅 バス 30分 新町バス停 車 3分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ