福島県伊達市

[東北南部磐梯・吾妻・福島周辺磐梯・吾妻・福島周辺]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/7e510393-1d61-4436-bc8d-95631da4f05e

タカコガオカジョウアト

正規名称高子岡城跡

高子岡城跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    伊達氏が初めて居城したと伝えられる場所です。 源頼朝の奥州征伐が行われた文治5年(1189年)。頼朝公に従軍した常陸国の中村一族は、この戦いの功により頼朝公から恩賞として伊達郡を拝領し、後に高子岡に居城しました。その際姓を「伊達」に改め、鎮護の神として亀岡八幡宮を祀ったといいます。ゆえに、ここが「伊達氏発祥の地」と伝えられているのです。 現在は、伊達氏ゆかりの八幡宮がひっそり建ち、往時の姿を偲ばせています。 時代 文治5年(1189年)

    経路検索

    周辺の宿泊予報