当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

茨城県那珂市

[房総・水郷・茨城水戸・日立日立周辺]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/8355de69-aab8-4300-b710-a9732e0ddba0

ジョウフクジニジュウロクヤソンタイサイ

正規名称常福寺二十六夜尊大祭

英語名

常福寺二十六夜尊大祭

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
常福寺は、延元3年(1338)に開山され、応永12年(1405)第二世了誉上人によって現在の地、瓜連城址に移され、佐竹氏、水戸家の庇護を受け栄え、関東十八檀林一つと数えられる浄土宗の名刹となりました。了誉上人は「六夜さま」「三日月上人」とも敬慕されており、法然上人を開祖とする浄土宗を今日の隆盛にした中興の師で、浄土宗六高祖の一人です。毎年旧暦の9月26日、27日には「二十六夜さん」と称される祭礼が行われ、了誉上人の報恩の大法要が行われます。学問の仏様としても多くの方々が参拝している二十六夜尊に訪れてみましょう。

経路検索

周辺の宿泊予報

4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)
混雑予想
対前年増加率:全体
かなり混雑
混雑
やや混雑
やや空いている
空いている

基本情報

開催場所の名称
常福寺
所在地
〒319-2102 茨城県那珂市瓜連1222

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
詳細は常福寺のHPでご確認ください。(例年は旧暦の9月26日、27日)
アクセス
JR水戸駅 列車 30分 JR水郡線 瓜連駅 徒歩 10分 常磐自動車道 那珂IC 車 15分

近くのスポット

マップ

お問い合わせ