三重県津市

[南紀・伊勢・志摩松阪・伊勢・志摩津・松阪周辺]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/8c5b0d25-16ea-42ce-b1f8-c1bf94a73562

オニオサエマメマキ

正規名称鬼押え豆まき

英語名-

鬼押え豆まき

鬼押え豆まき

更新日

  • 11:00~18:00

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
日本三大観音のひとつ、恵日山観音寺(通称、津観音)で行われる節分行事。一年の災いを悪鬼にたとえて追い払う行事として、江戸時代初期ごろに始まったと言われています。現在の鬼押さえ神事は、境内の特設舞台で津クイーンや地元の人々による寸劇という形で披露され、一般応募の厄年、年男、年女らによる盛大な福豆まきも開催。露店も立ち並び、境内は終日大賑わい。一年の厄を払いに、足を運んでみてはいかがでしょうか。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
恵日山観音寺
所在地
〒514-0027 三重県津市大門32-19

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
毎年同日開催 (1)厄除け祈祷11:00(2)鬼押え儀式と豆まき13:00、14:30、16:00の3回(3)厄除柴燈護摩祈祷 18:00
アクセス
JR・近鉄名古屋線津駅 バス 8分 三交バス 三重会館または京口立町 徒歩 5分

近くのスポット

マップ

お問い合わせ