当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

福井県福井市

[北陸・能登福井・芦原・東尋坊福井・芦原・東尋坊]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/93497ab8-50f8-4935-9d10-e87a93ebc087

イチジョウダニジョウセキ

正規名称一乗谷城跡

一乗谷城跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    文明3年(1471)越前の守護朝倉孝景が,一乗山とその谷間をそっくり城塞化して築いた山城。以来,朝倉氏五代103年にわたって国内統治の中心となり,独特の武家文化を育んだが,義景のとき,織田信長に攻略されて落城,朝倉氏の滅亡とともに廃墟と化した。城址は,昭和42年の発掘調査でその全貌が明らかにされ,「一乗谷朝倉氏遺跡」として,国の特別史跡・特別名勝に指定されている。◎朝倉孝景(1428-81)坂井郡黒丸城生れ。別名敏景。守護斯波氏を押えて越前を掌握し守護職に任ぜらる。戦国大名の典型。初代一乗谷城主。◎朝倉義景(1533-73)一乗谷生れ。五代一乗谷城主。一乗谷に京風文化の花開かす。織田信長と対立,浅井氏と結び対抗し大敗。大野で自刃。 【料金】 無料

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    一乗谷城跡
    所在地
    〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町28-37

    詳細情報

    営業日時備考
    公開 終日 休業 なし
    アクセス
    福井駅 バス 30分
    文化財
    国指定重要文化財 、国指定特別史跡 、国指定特別名勝

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 朝倉氏遺跡保存協会
      TEL補足:朝倉氏遺跡保存協会
      FAX
      0776-41-4281