周辺の宿泊予報
周辺の天気情報
岩手県盛岡市
[東北北部平泉・盛岡・陸中海岸盛岡周辺]
寺社・仏閣
ユニバーサルID:jp-tourism/a6479b40-ed67-42b8-831f-5041fe7d43aa
コウダイジ
正規名称:光台寺
光台寺(岩手県盛岡市)
更新日:
- 寺社・仏閣
- 神社・仏閣
市指定文化財の盛岡城下絵屏風が所蔵されてる。また、むかで姫の墓もある。(その伝説は以下のとおりです。)※昔、於武(おたけ)の方は、先祖がむかで退治に使った矢の根を持って、 南部家27代利直公に嫁いできました。 於武の方が亡くなったとき、遺体の下の変色した形が、むかでのはいまわる姿に似ていたことから、 「於武の方が持ってきた、むかでを退治した矢の根石の怨念にちがいない」と人々は驚き恐れました。この奇怪な出来事に利直公は、むかでは水を嫌うことから、堀をめぐらした土手の上に、 石垣でかこまれた墓の建立を命じました。ところが、堀にかこまれた墓地に見事な橋が架けられ、 殿様の渡り初めを待つ夜に、不思議なことに一夜のうちにその橋が壊され、大騒ぎとなりました。 その後、何度橋を架けても、むかでが出て壊してしまいました。 於武の方の墓には、大小のむかでが無数に出て、於武の方の髪の毛が片目の蛇となって石垣の間からはいまわり、 墓守は石の間に鉛を流し込んで防いだともいわれています。人々は、これらの出来事は矢の根石にまつわるむかでの怨霊のせいだと噂し、いつしか於武の方をむかで姫、 墓地を「むかで姫の墓」と呼ぶようになりました。
宗派 浄土宗
文化財 市町村指定重要文化財 盛岡城下絵屏風 指定年: 1966 10月
文化財 市町村指定重要文化財 本尊阿弥陀如来立像 指定年: 1970 2月
創建年代 1573
周辺の天気情報
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 光台寺
- 所在地
- 〒020-0016 岩手県盛岡市名須川町8-4
詳細情報
- アクセス
- 盛岡駅 バス 12分 JRバス盛岡-岩泉線 北山下車 徒歩 3分 本町通一丁目下車 徒歩 10分 盛岡駅 バス 11分 盛岡都心循環バスでんでんむし右回り線
- 文化財
- 市町村指定重要文化財 指定年: 1966年10月 盛岡城下絵屏風、市町村指定重要文化財 指定年: 1970年2月 本尊阿弥陀如来立像
マップ
お問い合わせ
- 光台寺(岩手県盛岡市)
- TEL
- 光台寺
- TEL