当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

滋賀県近江八幡市

[近江・若狭・北近畿近江近江八幡・安土・八日市]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/aafd7f5b-5d02-4fc4-8410-99b714698f90

アヅチジョウアト

正規名称安土城跡

安土城跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    標高約200mの安土山山上にあり、400年を経た今も石垣や礎石が往時をしのばせてくれる。 安土城は、織田信長が、天正4年(1576年)から3年有余をかけ完成した五層七重の、わが国最初の天主閣を有する城。本能寺の変で信長が倒れたのち、城下町とともに焼き払われ、天下の名城をわずか3年にして灰燼と化した。 当時は四方を琵琶湖と沼に囲まれていたが、今は大中の湖干拓地として田園が広がり、そう見寺跡から見る西の湖が美しく、わずかに二の丸跡の信長墓所や、秀吉、前田利家などの屋敷跡が戦国の世を語り伝えている。 織田信長(1534年?82年) 尾張に生まれたが、永禄10年岐阜城主となり、10年東奔西走して安土に移る。井の口を岐阜と改称した。本能寺の変に討死。 【料金】 大人: 700円

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/3(木)4/4(金)4/5(土)4/6(日)4/7(月)4/8(火)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    安土城跡
    所在地
    〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦

    詳細情報

    営業日時備考
    見学時間 9:00~16:00 終了時間は季節により変動あり
    アクセス
    安土駅 徒歩 25分 ふもとまで 安土駅 車 15分 ふもとまで

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ