当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

青森県八戸市

[東北北部八戸・久慈周辺八戸・久慈周辺]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/ad59ecf1-e82a-4659-9e77-f3aafbeca469

ハチノヘエンブリ

正規名称八戸えんぶり

英語名-

八戸えんぶり

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
えんぶりは、その年の豊作を祈願する郷土芸能で、冬の間眠っている田の神をゆさぶり起こし、田に魂を込める儀式とされています。 太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子を被り、頭を大きく振る独特の舞は”摺り”と呼ばれ、種まきから稲刈りまでの稲作の一連の動作を表現したものです。独特な唄にあわせて舞うさまは、神秘的な趣があります。また、えんぶり摺りの合間に行われる子供達の可愛らしい祝福芸も見る者を楽しませてくれます。 国の重要無形民俗文化財に指定されており、えんぶり開催期間中は各所でさまざまな行事が催され、市内はえんぶりムードに包まれます。 文化財 国指定重要無形民俗文化財

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
八戸市中心街 長者山新羅神社、市庁前市民広場、八戸市公会堂、更上閣など
所在地
〒031-0021 青森県八戸市

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
毎年同日開催
アクセス
JR本八戸駅 徒歩 5分
来場者数
306,000人

近くのスポット

マップ

お問い合わせ