周辺の宿泊予報
経路検索
大阪府堺市
[大阪・神戸堺・和泉堺・和泉]
寺社・仏閣
ユニバーサルID:jp-tourism/bdb2ce66-63b3-48c2-81f1-507804359186
ホンガンジサカイベツイン
正規名称:本願寺堺別院
本願寺堺別院
更新日:
- 寺社・仏閣
- 神社・仏閣
「北の御坊さん」として親しまれている風格ある寺院です。堺県庁として使用されたこともある本堂は、堺市最大の木造建築です。
本願寺堺別院は、足利義氏(1189-1254)の四男・祐氏が、本願寺三世覚如に帰依して建立したのが始まりです。文明8年(1476)、五世道顕が本願寺八世蓮如を招き「信證院」を建てました。現在の本堂は、文政8年(1825)に再建されたもので、堺市に現存する最大の木造建築とされています。廃藩置県に伴って明治4年から10年間(1871-1881)は、本堂と境内の土地が堺県庁となっていました。そのため別院は「堺県庁跡」として大阪府指定史跡に指定されています。境内には堺出身の歌人・与謝野晶子の歌碑のほか、高さ20m・幹回り3.65mもある銀杏の巨木が、この寺の歴史を語るかのように根をおろしています。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 本願寺堺別院
- 所在地
- 〒590-0935 大阪府堺市堺区神明町東3-1-10
詳細情報
- URL
- アクセス
- その他 阪堺「神明町駅」より徒歩5分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 本願寺堺別院
- TEL
- FAX
- 072-232-3774