当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

山口県山口市

[山陽・瀬戸内海下関・山口・岩国下関・山口・秋吉台]

その他名所

ユニバーサルIDjp-tourism/c3716a4c-192a-4b43-8188-45e4d041f537

ボンショウ オオウチヨシタカキシン

正規名称梵鐘【大内義隆寄進】

梵鐘【大内義隆寄進】

更新日

    • その他名所
    総高189.0?、口径111.8?の大きな銅鐘。 興隆寺の隆盛をものがたる唯一の遺物で、梵鐘に陰刻されている銘文から大内義隆が享禄5年(1532)に興隆寺に寄進したことがわかります。 朝鮮鐘の影響を多くうけています。 また銘文により、市内にある今八幡宮の鰐口と同一作者であることがわかります。 【規模】大きさ:総高 189.0cm、口径 111.8cm

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)4/16(水)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    梵鐘【大内義隆寄進】
    所在地
    〒753-0214 山口県山口市大内御堀410(興隆寺)

    詳細情報

    アクセス
    JR「新山口駅」 列車 20分 JR山口線「山口駅」 バス 15分 「農業試験場前」バス停 徒歩 15分 中国自動車道山口IC 車 15分
    文化財
    国指定重要文化財

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ