周辺の宿泊予報
周辺の天気情報
岐阜県恵那市
[名古屋・三河湾・美濃・飛騨名古屋周辺恵那・中津川]
ユニバーサルID:jp-tourism/d2006a3f-378f-4228-ad08-66e7cc5e981e
イワムラチョウアキマツリギョウジ(ミコシトギョギョウレツ)
正規名称:岩村町秋祭行事(御輿渡御行列)
英語名:iwamuratyouakimaturigyouzi(mikositogyogyouretu)
岩村町秋祭行事(御輿渡御行列)
10月上旬
更新日:
10月上旬08:30~
岩村秋まつりは、八幡神社と武並神社のお祭りで、毎年10月第1週の土曜日から日曜日にかけて行なわれます。
五穀豊穣・家内安全・平和を祝っての村祭りでもあります。
岩村城を築いた加藤景廉の子である景朝のご神体を神輿に乗せ、時代衣装を身にまとった総人員約300人が長さ300mに及ぶ行列を整え武並神社を出発、岩村本町通り(重要伝統的建造物群保存地区)約1.7kmを練り歩き、神輿を景廉が祀られている八幡神社に運びます。
神輿は景廉のもと、親子対面を 果たして一夜を過ごし、翌日、再び神輿は行列によって武並神社に帰ります。
行 列の役割・内容などは嘉永5年の「武並宮御祭礼規定」にある次第と基本的に変化していません。
(八幡神社は、明治5年10月(1872)に現 在の場所へ遷宮しましたが、それまでは岩村城内にありました。よって、民衆は場内に入ることが出来ないので、行列は藩主邸(現在の歴史資料館付近)まで行 き、ここで武士団に神輿を渡し、武士団が神輿を奉持して城内を登り八幡神社へ行きました。かつて殿様は藩主邸からご覧になり、行列を組んできた人々に御神 酒を振舞われたので、人々は適当な場所にへりを敷き、持参した重箱の肴で祝宴をし、能や狂言等を演じたり、手を叩いて唄ったといわれています。
また、行列 中の御神馬に使用する飾馬具は、天保の頃のものが使用されています。)
周辺の天気情報
周辺の宿泊予報
基本情報
- 開催場所の名称
- 恵那市岩村町 本通り・武並神社・八幡神社
- 所在地
- 〒509-7403 岐阜県恵那市岩村町2丁目及び3丁目
詳細情報
- イベントの主催者
- (一社)恵那市観光協会岩村支部
- アクセス
- 中央自動車「恵那インター」より、国道257号線で約20分
マップ
お問い合わせ
- (一社)恵那市観光協会岩村支部
- TEL