大阪府東大阪市

[大阪・神戸摂津・河内・和泉東大阪・八尾]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/d7221b3b-787b-4de2-ab4d-e25641feecd4

ミトジンジャ

正規名称彌刀神社(みと神社)

彌刀神社(みと神社)

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    平安時代927年(延長5年)に出された「延喜式」の神名帳(じんみょうちょう)に、河内国若江郡22座の中に記載されていて、室町時代からは市場の神としても崇敬され繁栄してきました。 江戸時代にはこの辺りの集落が発展するに伴い、土地の神として村人の崇敬を集め、長瀬川右岸堤防に続く広大な神社用地を有していました。延喜式内の古社であるここの神殿は、1874年(明治7年)に新たに造営され、さらに1991年(平成3年)に造替されました。境内には合祀された摂社・八坂神社、末社・常世(とこよ)神社もみられます。摂社・八坂神社本殿は、江戸時代中期の神社建築様式を残しているとして東大阪市有形文化財に指定されています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    彌刀神社(みと神社)
    所在地
    〒577-0817 大阪府東大阪市近江堂1丁目12-15

    詳細情報

    アクセス
    その他 近鉄大阪線「長瀬駅」より徒歩9分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ