当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

奈良県吉野郡天川村

[奈良吉野大峰・大台]

山・高原

ユニバーサルIDjp-tourism/f26f2864-6b3f-4366-911f-e089e733011f

ミセン

正規名称弥山

弥山(奈良県天川村)

更新日

    • 山・高原
    天河大辨財天社の奥宮が祭祀されている弥山は、水の神として古くから聖地とされてきました。弥山とは仏教の世界観を表した須弥山から名づけられました。大峯の中心的山岳です。頂上付近からは奈良時代後期の遺物が出土しており、古くから参詣があったものと思われます。た、大峯七十五靡きの五十四番目の弥山宿があり、5月から11月のシーズンは管理人の常駐する山小屋が営業されています。7月頃に弥山と八経ヶ岳の鞍部では、天然記念物に指定されている「オオヤマレンゲ」の開花が見られます。 ※新型コロナウイルス感染症が全国的に広まっておりますので、ご来村の際はマスク着用やアルコール消毒等の感染防止策をしていただきますよう、よろしくお願いします。 【規模】標高:1,895m

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    弥山
    所在地
    〒638-0303 奈良県吉野郡天川村大字北角

    詳細情報

    アクセス
    天川川合 タクシー 40分 天川川合から登山口のある行者還トンネル西口まで 行者還トンネル西口 徒歩 180分 登山口のある行者還トンネル西口から弥山まで 近鉄下市口駅 バス 64分 洞川温泉行き及び中庵住行きバス『天川川合』下車

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ