当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

大阪府大阪市天王寺区

[大阪・神戸大阪天王寺・あべの]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/f392f2cb-940c-4a7d-a99f-0bbbfdc39d85

ホリコシジンジャ

正規名称堀越神社

堀越神社

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    聖徳太子が叔父の第32代・崇峻(すしゅん)天皇を偲んで茶臼山に建立したと伝えられ、四天王寺七宮のひとつに数えられる神社です。 第33代・推古天皇の時代、四天王寺建立と同時期に、聖徳太子が叔父の第32代・崇峻(すしゅん)天皇を偲んで茶臼山に建立したと伝えられ、四天王寺七宮のひとつに数えられる神社です。古くから明治中期まで境内の南沿いに美しい堀があり、この堀を越えて参詣したので、「堀越」という名がつけられたといわれています。境内には、かつて八軒家の渡辺の津にあった熊野第一王子の窪津王子が祀られています。交通量の多い谷町筋に面していますが、樹齢数百年におよぶ樹木などによって、境内は閑静な雰囲気を保持しています。大阪では、「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」との言い伝えがあり、古くから親しまれています。 営業 7:00~18:00

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/5(土)4/6(日)4/7(月)4/8(火)4/9(水)4/10(木)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    堀越神社
    所在地
    〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8

    詳細情報

    営業日時備考
    営業 7:00?18:00
    アクセス
    その他 Osaka Metro御堂筋線・谷町線・JR「天王寺駅」、近鉄「あべの橋駅」より 徒歩約10~15分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ