北海道寿都郡寿都町

[北海道道南北桧山・長万部]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/f45de34e-eb37-499c-a531-dd467d7fa0c0

ベンケイノドヒョウアト

正規名称弁慶の土俵跡

弁慶の土俵跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    弁慶が義経をなぐさめるため、アイヌと相撲をした土俵跡。昔は弁慶が力足を踏んだ跡が、わらじばきの足跡としてあり、土俵のふちの高さが30センチもあったという。 この地域は、「狩場・茂津多道立自然公園」内にあり、遠く狩場山・茂津多・積丹・雷電の岬を一望できる景勝の地で、伝説と夕日の名所として知られています

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    弁慶の土俵跡
    所在地
    〒048-0403 北海道寿都郡寿都町字政泊町

    詳細情報

    アクセス
    寿都 バス 15分 15km ニセコバス寿都営業所→島牧行き 政泊下車 札幌市 車 180分 170km 国道5号線(小樽回り)札幌→小樽→余市→岩内→寿都 国道230号線(中山峠回り)札幌→中山峠(喜茂別)→ニセコ→蘭越→寿都

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ