当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

福島県白河市

[東北南部福島・会津・いわき白河周辺]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/f71fc7d0-5e58-4f03-9675-20824e0f8af5

ジョウズイジ

正規名称常瑞寺

常瑞寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    源義経に従った佐藤継信・忠信兄弟の討死を北平山(泉崎村)で知った母が尼となり、草庵を建てたのが起源と伝えられます。その後文永6年(1269)、親鸞の孫の如信が、ここに念仏道場「大網奥之坊」を開基し、北関東および南奥州における初期浄土真宗の拠点としました。寛永4年(1627)、この地に如信の廟所を残し、初代白河藩主丹羽長重の命で白河城下の現在の場所に移りました。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/6(日)4/7(月)4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている