福島県白河市

[東北南部福島・会津・いわき白河周辺]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/9a9a4624-ca3b-4371-86e7-aa629a398b93

カンセンジ

正規名称関川寺

関川寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    もと関銭院と称したと伝えられ、「関銭(通行料)」を取っていたのが由来と言われます。はじめ天台宗でしたが白河結城氏6代直朝が中興開山し、関川寺と号しました。現在残る地名「関川窪」はかつて関川寺があった地と言われ、現在の地に移転したのは天正9年(1581)のことです。結城宗広・直朝の五輪塔や結城廟が残されています。 【料金】 見学自由・無料

    経路検索

    周辺の宿泊予報