周辺の宿泊予報
周辺の天気情報
奈良県吉野郡東吉野村
[奈良吉野吉野山・五條]
史跡・旧跡
ユニバーサルID:jp-tourism/ff64eb9c-0814-4a86-997a-3c4569a5ea8b
ジンムセイセキニュウカワカミ
正規名称:神武聖蹟「丹生川上」
神武聖蹟「丹生川上」
更新日:
- 史跡・旧跡
神武天皇の丹生川上での御親祭。 昭和15年文部省による神武聖蹟調査の第1回目の決定があり「丹生川上の地」は小川村(現東吉野村)丹生川上神社付近であると発表された。日本書紀によると、戊午の年9月、神武天皇は、大和平定のため夢にあらわれた天神の教えのとおり、天香具山の社の中の土を取って平瓮と厳瓮(御神酒を入れる瓮)をつくり、丹生の川上に上って天神地祇を祀られた。 神意を占って、「厳瓮を丹生川にしずめよう。もし魚が大小となく全部酔って流れるのが真木の葉の浮き流れるようであれば自分はきっとこの国を平定するだろう。」と言われて厳瓮を丹生川に沈めた。しばらくすると魚はみな浮き上がって口をパクパク開いた。椎根津彦がそのことを報告すると、天皇は大いに喜んで丹生の川上の五百箇の榊を根こぎにして諸々の神をお祀りされた。このときから祭儀のときに御神酒瓶が置かれるようになった。 丹生川は現高見川で、高見・四郷・日裏の三川合流し青い水をたたえた淵は、神武天皇が厳瓮を沈めたところだと伝えられ、夢淵と呼ばれている。