東京都文京区

[東京新宿・池袋・本郷本郷・小石川]

その他名所

ユニバーサルIDjp-tourism/12f1c063-1de0-474c-9458-f0c9b4eb38ff

ヤヨイシキドキノハッケンチ

正規名称弥生式土器の発見地

弥生式土器の発見地

更新日

    • その他名所
    明治17年、東京大学の有坂しょう蔵、坪井正五郎、白井光太郎の3人が、 根津谷に面した貝塚から赤焼きのつぼを発見した。 これが後に縄文式土器と異なるものと認められ、発見地の地名を取り弥生式土器と名付けられた。 しかし、最初の発見地についてははっきりせず、近年まで3説があったが、 昭和49年の東大浅野キャンパス内の発掘により、この地(従来の3説の地とは異なる)が最有力とされている。 現在弥生式土器発掘ゆかりの地の碑がある

    経路検索

    周辺の宿泊予報