山形県東村山郡中山町

[東北南部天童・寒河江天童・寒河江]

花・植物

ユニバーサルIDjp-tourism/16710c47-1405-4e7b-a4e6-c28560aedee7

ナベカケマツイモニカイハッショウノチ

正規名称鍋掛松(いも煮会発祥の地)

英語名Nabekakematsu

鍋掛松(いも煮会発祥の地)

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

鍋掛松

山形県中山町観光協会

鍋掛松

更新日

    • 花・植物
    • 展望・ビューポイント
    • 史跡・旧跡
    • 自然景観
    • 文化観光
    • トイレ有り
    最上川舟運が中山町長崎から白鷹町荒砥まで通じたのは、元禄7年(1694年)のこと。それまでは、長崎湊が舟運の終点であり、米沢方面へ船荷の積み替えが行われた要地でした。その舟運に携わる船頭や商人たちは荷揚げや荷待ちの逗留の間、棒鱈と里芋を材料に、川岸の松の枝に鍋を掛けて煮てたべました。これが芋煮会の始まりであり、ここに立つ松が5代目の「鍋掛松」なのです。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    鍋掛松(いも煮会発祥の地)
    所在地
    〒990-0402 山形県東村山郡中山町いずみ1番地 ひまわり温泉「ゆ・ら・ら」

    詳細情報

    アクセス
    羽前長崎駅 徒歩 10分

    注意事項・備考

    ひまわり温泉「ゆ・ら・ら」地内

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ