周辺の宿泊予報
経路検索
山形県東村山郡中山町
[東北南部天童・寒河江天童・寒河江]
お祭り・伝統行事
ユニバーサルID:jp-tourism/f70b628e-dbb2-4630-b880-ec13129bd781
2025ハツイチ
正規名称:2025 初市
英語名:2025 Hatsu Ichi
2025 初市
〜
更新日:
〜10:00~14:00
- お祭り・伝統行事
- 季節のお出かけ
- イベント
- お守り・縁起物
- 朝市・市場
- 年末年始
- 文化観光
- 露店・屋台あり
商売繁盛を願い江戸時代から続く伝統行事である「初市」。地域住民のみなさんにその長い歴史と文化に触れ合ってもらうため、毎年1月14日に「初市」を開催しています。
昔、最上川舟運によって上方や酒田方面から届いた塩や五十集いさば(魚介類)、呉服ごふく、瀬戸物せともの(陶器)、小間物こまもの類などたくさんの見み世せ(店)物がたち並び商取引でにぎわいました。
「市」は鎌倉時代から室町時代にかけて地方ごとに月3回にわたって市がたち、やがて6回開かれるようになりました。長崎の市は、四と八のつく日に月に6回開かれ「六斎市(ろくさいいち)」と呼び定期的に開かれ幕末まで栄えました。
昭和30年11月1日号の町報なかやまによると、正月の初市、3月の節句市、盆市、暮市が開かれていましたが、近年には12月28日に暮の市、1月14日に初市、旧暦1月14日にだんご木市が行われ、現在は1月14日の初市が残っています。
~引用文献「ふるさとの文化財」・町報なかやま昭和30年11月1日号~
【市神石】
城下町形成時代に道路傍かたわらか道の中央に祀られ、道路沿いでは見世(店)物がたち並び商取引でにぎわった交易の場の名残をとどめる市神石は県下に44か所あったといわれ、長崎市神石は昭和36年に中山町役場庁舎前に移されました。(昭和43年4月24日中山町有形文化財指定)~引用文献「ふるさとの文化財」~
【2025 初市】
日時:2025年(令和7年)1月14日(火) 10:00~14:00
会場:旧 情報・物産館まるっと前駐車場
★10:00~初市でご購入いただいた方に『豪華景品が当たる!抽選会』
(小学生以下限定)『くじをひいて駄菓子をもらおう!』※抽選会に参加された方で小学生以下のお子様をお連れの場合、くじをひくことができます。
★12:00~北前いも煮の振舞(先着100名)
★13:00~卵パックプレゼント(先着100名)
※飲食スペースありますので、ご自由にお使いください。
【パネル展『中山町の市』】
日時:2024年(令和6年)12月26日(木)~2025年(令和7年)1月15日(水)
会場:ひまわり温泉ゆ・ら・ら
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 開催場所の名称
- ひまわり温泉ゆ・ら・ら
- 所在地
- 〒990-0402 山形県東村山郡中山町いずみ1
詳細情報
- イベントの主催者
- 山形県中山町観光協会
- イベントの日時に関する特記事項
- 中山町の初市は毎年1月14日に開催
- アクセス
- JR羽前長崎駅から徒歩10分 山形自動車道 寒河江ICから車で5分
- 駐車場
- 初市の駐車場は、ひまわり温泉ゆ・ら・ら、中山町総合体育館をご利用ください。
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 山形県中山町観光協会
- TEL
- FAX
- 023-662-5950