岡山県勝田郡勝央町

[山陰津山・美作津山・美作]

その他名所

ユニバーサルIDjp-tourism/1726525a-473f-4a9e-882e-d10eccdfe40c

トウコウジアブラジゾウ

正規名称東光寺油地蔵

英語名-

東光寺油地蔵

更新日

    • その他名所
    • 駐車場有り
    真言宗東光寺の山門外の地蔵堂に祀られ、縁日に油供養を行っていたことから「吉田の油地蔵」として親しまれています。像の左右に残る刻銘から、南北朝時代の1380(康暦2)年に、円仏の発願で造立されたことが分かります。花崗岩製で像高98cm。 自然石の正面に地蔵菩薩立像が半肉彫に彫り出されており、右手に錫杖、左手に宝珠を持つ、いわゆる延命地蔵の相で、重厚な像容です。もとは東光寺の参道口にありましたが、1924(大正13)年に現在地に移転しています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    東光寺油地蔵
    所在地
    〒709-4314 岡山県勝田郡勝央町東吉田1073

    詳細情報

    アクセス
    中国自動車道津山ICから約20分または、美作岡山道路勝央ICから約5分 JR勝間田駅から徒歩約20分
    駐車場
    普通車20台

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ