鹿児島県熊毛郡南種子町

[九州奄美・屋久島種子島・屋久島]

史跡・旧跡

ユニバーサルID:jp-tourism/20570d33-ea7b-4feb-8d21-05ea6476426e

タネガシマセイエンショチ

正規名称:種子島製塩初地

種子島製塩初地

更新日:

    • 史跡・旧跡
    • おすすめ
    建仁元(1201)年、当時の種子島の島主・平信基は、塩作りに適した場所として、西海岸・西海の下立石集落に塩焚きを命じました。これが“種子島の塩作りの始まり”で『鎌倉式製塩法』と呼ばれていました。この製塩法は竹を網代形に編んだものに石灰や苦塩を塗って約60日間乾かしたものを鍋にして中に海水を入れて焚き、蒸発させて塩を作る方法でした。当時、塩焚きの集落には薪用の山林や薪を運ぶ馬の飼育用牧場を与えて、年貢を塩で納めさせたといわれています。 文化財 その他 町指定文化財 指定年: 1991

    周辺の天気情報

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    種子島製塩初地
    所在地
    鹿児島県熊毛郡南種子町西海

    詳細情報

    アクセス
    南種子町役場から 車 8分 4.4km
    文化財
    指定年: 1991年 町指定文化財

    マップ