長野県松本市

[信州松本・上高地・アルプス松本・美ヶ原]

その他名所

ユニバーサルIDjp-tourism/28cd5563-0a10-4d88-8c83-f28b595a7847

フジイケノヒャクタイカンノン

正規名称藤池の百体観音

藤池の百体観音

更新日

    • その他名所
    • 駐車場有り
    江戸時代に、各地の三十三番札所めぐりが流行しました。これは、観音が人々を救う際に、33の姿に変化することにちなみ、各地に33の札所が設けられ、これを巡礼するものです。当時、巡礼のため旅立つことはなかなか難しかったことから、藤池の百体観音は、西国三十三番・秩父三十四番・板東三十三番の札所にちなみ、百体の観音が作られたものです。 文化財 その他 [市重要文化財]藤池の百体観音 その他 駐車場普通車5台 建築年代1 江戸時代

    経路検索

    周辺の宿泊予報