周辺の宿泊予報
経路検索
静岡県三島市
[伊豆・箱根・富士中伊豆中伊豆]
スポット・体験
ユニバーサルID:jp-tourism/3bb2bfe6-9336-4216-9645-7e090eed154f
ヤマナカジョウアト
正規名称:山中城跡
山中城跡公園
富士山絶景スポット
更新日:
- 日本遺産
- 城
- 史跡・旧跡
- 旧街道・宿場町
- 自然景観
- トイレ有り
- 駐車場有り
- 休憩所有り
- バリアフリー対応
- 公園・庭園
小田原城を守る城として後北条氏により築城されましたが、豊臣秀吉の大軍の攻撃により、わずか半日で落城したといわれる城。幾何学模様の美しい「障子堀」が有名で、日本百名城に選ばれています。昭和9年(1934年)国の史跡として指定されています。
現在は緑豊かな史跡公園となっており、ツツジ・紫陽花・スイレン等が楽しめます。富士山・駿河湾の雄大な自然を一望できます。
【料金】 無料
【規模】面積:20ha
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 山中城跡
- 所在地
- 〒411-0011 静岡県三島市山中新田410-4
詳細情報
- 営業日時備考
- ■山中城跡公園 案内所・売店の営業時間 10:00~16:00(季節・天候等により変更となる場合があります) ■休業日 月曜(祝日の場合は翌日休み)
- URL
- アクセス
- ■バス JR三島駅南口(5番バス乗り場)から約30分 東海バス(元箱根港行)「山中城跡」下車 ■自動車 国道1号を箱根方面に市内中央部から約25分、伊豆縦貫道「三島塚原IC」から約15分
- 施設情報
- 観光案内はもちろん、名物の寒ざらし団子や障子堀ワッフルなどのお食事もご用意しています。
- 文化財
- 山中城跡は戦国の世を今に伝える大切な文化財です。 三島市では、昭和48年から発掘調査を開始し、その成果に基づき復元・整備をして、昭和56年に史跡公園として開放しました。特に堀と土塁は上面に芝を張って保護することで周囲の自然と調和させるとともに、特徴的な堀の構造がよくわかるように配慮し、木橋の復元、兵糧庫を模した休憩所の設置などわかりやすい立体的な整備も進めています。城兵や馬にとって大切な飲料水を提供した箱井戸や田尻の池は、今では美しい季節の花を咲かせて来城者を迎えています。
- バリアフリー、ハラル対応
- 盲導犬の受け入れ可 車椅子対応トイレ有
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 山中城跡公園 案内所・売店
- TEL