奈良県御所市

[奈良南大和当麻・葛城]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/4368d8d7-1781-48e6-bba1-5431a8041061

アンラクジ

正規名称安楽寺

安楽寺(奈良県御所市)

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    6月中旬頃、境内には沙羅双樹(夏椿)が美しく咲く。 高野山真言宗。もとは法相宗で、ご本尊は十一面観音が安置されています。境内に大日堂といわれる三重塔の初層が残り、葛城寺縁起によれば、延宝年間(1673~81)に三重塔の九輪が墜落し、上の二層を失って下層のみをとどめたという。 同寺は、鎌倉時代の建立とみられ、中世三重塔の一例として保存され、「安楽寺塔婆」として国の重要文化財に指定されています。 創建年代 不詳

    経路検索

    周辺の宿泊予報