大阪府松原市

[大阪・神戸南河内南河内]

ユニバーサルID:jp-tourism/51e28066-6bb5-4d97-8943-57b8893884a4

マツバラシナイオオサカミュージアムトウロクブツメグリ

【松原市内】大阪ミュージアム登録物巡り

更新日:

    大阪のまち全体を屋根のない「ミュージアム」に見立て、大阪のまちの魅力を内外に発信する「大阪ミュージアム」の取組みが、平成20年度より大阪府により推進されています。 http://www.osaka-museum.com/index.html 大阪府民(個人・団体・企業)のほか、大阪に愛着を感じ関心をもつ方から推薦された、府内にある歴史的なまちなみ、豊かなみどり・自然、祭り・イベントや食べ物などの魅力的な地域資源を、「展示品」又は「館内催し」として登録し(以下、「大阪ミュージアム登録物」という)、様々な取組みを通じて発信してきました。 松原市では12の登録物があり、そのうち9つを巡る散策モデルコースをご紹介します。 ★起点:【屯倉神社】 → 徒歩20分 → 【阿保神社】 → 徒歩20分 → 【松原市役所 庁舎とバラ(5月)】 → 徒歩15分 → 【まったら愛っ娘 松原育ち】 → 徒歩15分 → 【松原市民ふるさとぴあプラザ】 → 徒歩3分 → 【柴籬神社】 → 徒歩30分 → 【大林寺】 → 徒歩5分 → 【布忍神社】 → 徒歩20分 → ★終点:【我堂八幡宮】            

    ルート概要

    1. 阿保神社
    2. まったら愛っ娘~松原育ち~
    3. 松原市民ふるさとぴあプラザ
    4. 柴籬神社(しばがき神社)
    5. 大林寺
    6. 布忍神社

    阿保神社

    01

    大阪府松原市

    阿保神社

    神社

    菅原道真を祀る神社です。拝殿天井には48枚の植物の絵があります。本殿横のクスの大木は阿保親王お手植えと伝えられ、樹齢は1100年と言われています。クスの高さは16m、幹回りは4.5mにも及びます。
    名称
    阿保神社
    所在地
    〒580-0043 大阪府松原市阿保5-4-19
    TEL
    072-331-6153
    問合せ先
    阿保神社
    もっと詳しく

    まったら愛っ娘~松原育ち~

    02

    大阪府松原市

    まったら愛っ娘~松原育ち~

    味覚・グルメ

    大阪府の定めた基準を守り環境に配慮された大阪エコ農産物の認証を受けた松原市産の野菜です。
    名称
    まったら愛っ娘~松原育ち~
    所在地
    大阪府松原市
    TEL
    072-334-1550
    問合せ先
    問合せ先
    もっと詳しく

    松原市民ふるさとぴあプラザ

    03

    大阪府松原市

    松原市民ふるさとぴあプラザ

    博物館・資料館

    「松原市民ふるさとぴあプラザ」は、郷土資料館、ハイビジョンシアター、市民ギャラリー、会議室、情報ライブラリー(図書館)からなる複合施設でそれぞれ相乗効果を発揮し、郷土愛を育む教育文化の情報拠点となる施設です。  催しとして、特別展・企画展を年4回、歴史、生涯教育、文化関連等の講座やイベントを多数開催し、その役割を果たしています。  また、5世紀前半に、反正天皇により河内におかれた最初の都と伝承されている丹比柴籬宮跡に創建された柴籬神社に隣接しており、建物は神社の杜と相まって歴史的な風情を感じさせています。 休館日 (月) 9:00~17:30
    名称
    松原市民ふるさとぴあプラザ
    所在地
    〒580-0016 大阪府松原市上田7-11-19
    TEL
    072-336-6800
    問合せ先
    松原市民ふるさとぴあプラザ
    営業期間
    休館日(月) 9:00~17:30
    アクセス
    近鉄南大阪線河内松原駅 徒歩 10分
    もっと詳しく

    柴籬神社(しばがき神社)

    04

    大阪府松原市

    柴籬神社(しばがき神社)

    神社

    古の松原荘の内にて大和政権の第18代反正天皇の皇居跡で、5年間この地に都を置いた河内王朝最後の都です。 大津道(長尾街道)と丹比道(竹内街道)のほぼ中央に位置し、古の松原荘の内にて大和政権の第18代反正天皇の皇居跡で、5年間この地に都を置き河内王朝最後の都として、また『古事記』『日本書紀』に丹比柴離宮とあるは、即ち本宮であり、その治世は平穏にして穀物は豊作で人民は富みにぎわい、平和な時代であったと記されており、諸殿の跡なる地名として極殿山、大門、中門、学堂、若宮、反正山、東宮、堂経、中橋、高見などの字が残り、大阪府より史蹟に指定され、現在ではこれらの地域を埋蔵文化財分布地に指定されております。 また、境内には、江戸時代の浮世草子で名高い井原西鶴が参詣して、当宮の狂歌を数々残し、境内に歌碑があります。 【料金】 拝観自由
    名称
    柴籬神社(しばがき神社)
    所在地
    〒580-0016 大阪府松原市上田7-12-22
    TEL
    072-331-2138
    問合せ先
    柴籬神社(しばがき神社)
    営業期間
    休日 なし
    アクセス
    近鉄南大阪線「河内松原駅」 徒歩 8分 0.8km
    もっと詳しく

    大林寺

    05

    大阪府松原市

    大林寺

    寺社・仏閣

    西除川に架かる宮橋東詰に、布忍山大林寺があります。 融通念仏宗で、河内西国第5霊場として信仰されています。 本堂には、本尊の阿弥陀如来立像(南北朝時代)と並んで、等身大の十一面観音立像が厨子の中に祀られています。 十一面観音像は桧の一木造りで、高さ170cmを測ります。 光背・台座や十一面の頭上面・両手先・両足先は後世の補修ですが、そのほかは当初のままです。平安時代後半、11世紀ごろの作とみてよいでしょう。 同観音は、平安時代後半に建てられていた布忍寺の本尊でした。しかし、明治初年の廃仏毀釈に際し、十一面観音は持ち出されて、近くの大林寺に安置されたのでした。 美術史家によると、「目鼻から口もとにかけての面貌の彫りは浅く、いたって穏やかな表情となっている。面奥の深い割りに頬の張りは少ない。府内でも古像に属し、作柄も畿内作品としてしっかりしている。」と述べています。
    名称
    大林寺
    所在地
    〒580-0025 大阪府松原市北新町1-10-5
    アクセス
    近鉄南大阪線布忍駅 徒歩 5分
    もっと詳しく

    布忍神社

    06

    大阪府松原市

    布忍神社

    神社

    布忍神社は、大阪府指定有形文化財に指定されており、速須佐男之尊(すさのおのみこと)、八重事代主之尊(やえことしろぬしのみこと)、武甕槌雄之尊(たけみかずちのみこと)が祀られています。 境内には、本殿をはじめ、拝殿、末社、唐門(からもん)、客殿(旧絵馬堂)などの建物が並んでいます。 また本殿脇には、江戸時代・狩野派の作と思える唐獅子絵(からじしえ)があるほか、当神社には、江戸中期の当地域の文芸レベルの高さを如実に現わす「布忍八景」絵馬(ぬのせはっけいえま)、同じく江戸中期の高僧・高泉(こうせん)の書とされる「布忍宮」扁額(へんがく)、室町時代から江戸時代のものと思われる小絵馬(こえま)など数多くの文化財・美術品が残されています。 2月には節分祭、9月には観月祭を行います。 現代アーティスト イチハラヒロコとコラボした「恋みくじ」が人気です。
    名称
    布忍神社
    所在地
    〒580-0025 大阪府松原市北新町2-4-11
    TEL
    072-334-7634
    FAX
    072-339-2636
    問合せ先
    布忍神社
    アクセス
    近鉄南大阪線布忍駅 徒歩 10分
    もっと詳しく

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    【松原市内】大阪ミュージアム登録物巡り
    所在地
    大阪府松原市

    お問い合わせ

    • 松原市役所観光・シティプロモーション課