長崎県佐世保市

[九州佐世保・平戸佐世保・平戸]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/6c0d181a-78c7-499b-be17-3a00987f5d95

ミカワチヤキカマモトハマゼンマツリ

正規名称三川内焼窯元はまぜん祭り

英語名-

三川内焼窯元はまぜん祭り

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
  • GW
焼き物をつくる際の焼物の台となる道具「はまぜん」の供養祭。窯元を自由に訪ねながら買物ができます。「はまぜん」の「はま」とは、窯で焼成する際に焼物のゆがみを防ぐための台となるもので、1回しか使わないことから供養を行います。「ぜん」とは「お金」のことです。昔は子どもが「はま」を「お金」に見立てて遊んでおり、「はまぜん」に変化して「はまぜん」と呼ばれます。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
三川内皿山一帯
所在地
〒859-3151 長崎県佐世保市三川内本町

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
毎年同日開催
アクセス
福岡(九州自動車道福岡インター)から車で約90分、西九州自動車道佐世保三川内インター下車、佐世保方面へ約10分 長崎空港から佐世保行きバス約70分、早岐田子の浦下車タクシー乗り換え約15分 ハウステンボスから車で約15分 JR佐世保駅からタクシーで約25分 JR博多駅から特急みどり約90分、早岐駅下車タクシー乗り換え約15分 期間中はJR三河内駅から無料シャトルバスが運行されます。
駐車場
会場内の駐車場は有料(70台/1台500円)となります。 無料駐車場は三川内焼伝統産業会館(100台)です。シャトルバスが10分~20分おきに出ます。

近くのスポット

マップ

お問い合わせ

  • 三川内焼 窯元はまぜん祭り実行委員会