山梨県西八代郡市川三郷町

[伊豆・箱根・富士富士身延線周辺]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/6f1f7bdc-cfac-4ea7-bd03-aea1aa75e83c

ウワトジンジャ

正規名称表門神社

英語名Uwato Shrine

表門神社

1月上旬12月下旬

更新日

  • 1月上旬12月下旬

  • 神社
  • 神社・仏閣
この表門神社は市川文珠とも呼ばれ、知恵文珠の神様として知られています。本殿は三間社流れ造りの建築様式で、桃山期の作風を残していますが、各部分の様式や棟札から、現在の社は江戸中期元禄8年(1695年)の造営であるとされています。 同じ境内にある神楽殿も同時期に造営されたもので、2月の上旬祭りの日には記紀神話に基づいた神楽が催されます。神社の中でもっとも古いものは鎌倉期のものと推定されている石鳥居で、がっしりと重厚で風格のある鳥居です。 創建年代 元禄8年代

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

名称
表門神社
所在地
〒409-3612 山梨県西八代郡市川三郷町上野

詳細情報

アクセス
JR身延線芦川駅 徒歩 5分 中央道甲府南IC 車 20分 中部横断道増穂IC 車 10分

近くのスポット

マップ

お問い合わせ

  • 市川三郷町産業振興課
    FAX
    055-240-4154